とちぎ福祉サービス第三者評価推進機構
 
トップページへ戻る
第三者評価とは
第三者評価とは
第三者評価事業に関するQ&A
第三者評価機関とは
第三者評価機関とは
評価機関一覧
評価調査者とは
評価調査者一覧
評価はどのように行うのか
第三者評価推進機構とは
第三者評価推進機構とは
年間事業計画
第三者評価データファイル
要綱・認証基準等
対象サービスの評価基準・アンケート
認証にあたってのQ&A
パンフレット・推進機構ニュース
社会的養護

評価結果情報
評価結果の見方
評価結果を探す

お知らせ

評価機関専用ページ

リンク

お問い合わせ

 
社会的養護関係施設における第三者評価の実施

社会的養護関係施設のうち、児童養護施設、乳児院、情緒障害児短期治療施設、児童自立支援施設、母子生活支援施設については、毎年の自己評価の実施及び3年に1回の第三者評価の受審が、平成24年度から義務付けられています。

 
 
「福祉サービス第三者評価」と「社会的養護関係施設第三者評価」の違い

区分

福祉サービス第三者評価

社会的養護関係施設の第三者評価

対象
  • 児童(保育など)
  • 障害(入所、通所サービスなど)
  • 高齢(特別養護老人ホームなど)
  • 児童養護施設
  • 乳児院
  • 情緒障害児短期治療施設
  • 児童自立支援施設
  • 母子生活支援施設
受審

任意

3年に1回以上

評価基準

県独自の評価基準

全国共通の評価基準

評価機関

県が認証

  • 認証要件は県独自
  • 県内で第三者評価が可能

社会福祉法人「全国社会福祉協議会」が認証

  • 認証要件は全国共通
  • 全国で社会的養護関係施設の第三者評価が可能

県が認証

  • 認証要件は県独自
  • 県内で社会的養護関係施設の第三者評価が可能

評価調査員

県が実施する研修を修了した者
  • 社会福祉法人「全国社会福祉協議会」が実施する研修を修了した者
  • 県推進組織が実施する研修を修了した者
自己評価 任意

義務

※第三者評価を受審しない場合も、毎年実施が必要です。

結果公表 任意 義務
評価基準
 児童養護施設  全国社会福祉協議会のホームページよりダウンロードしてください。
 乳児院
 情緒障害児短期治療施設
 児童自立支援施設
 母子生活支援施設
評価機関

社会的養護関係施設の第三者評価を行う評価機関は、とちぎ福祉サービス第三者評価推進機構及び社会福祉法人全国社会福祉協議会が認証しています。


とちぎ福祉サービス第三者評価推進機構において認証した評価機関もしくは全国の評価機関から選んでください。

本機構認証評価機関一覧
全国の評価機関(WAMNET)
上へ戻る 上へ戻る
Copyright(C) 2006とちぎ福祉サービス 第三者評価推進機構, All Rights Reserved.